商用でも観光でもハワイに行くには事前のESTA(エスタ)申請が必要

Pocket
LINEで送る

ハワイ行きの航空券を予約し、ホテルも予約したので、今度はESTA(エスタ)の申請です。

僕は2015年1月にニューヨークに行ったので、出発前にESTA(エスタ)申請はしているのですが、あれから2年以上経過しているので、再度ESTA(エスタ)申請が必要になります。

というのも、ESTA(エスタ)の有効期限は2年間だからです。

在日米国大使館・領事館のサイトには次のような説明があります。

有効期限

ESTA申請は旅行前ならいつでも可能ですが、旅行計画が立てられ次第または航空券を購入する前に申請することをお勧めします。

通常一度認証を受けると米国への複数回の渡航が可能で、2年間有効です。ただし、2年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日をもって無効になりますので御注意ください。

ESTA(エスタ)についての詳細は「アメリカに90日以内の観光・ビジネスで行くならESTA(エスタ)申請が必要」に書いたのでここでは詳しく説明しませんが、ハワイを含め、アメリカに観光や商用で90日以内の滞在をするには、出発前にESTA(エスタ)を申請することが2009年1月12日から義務化されています。

テロ対策の1つのようです。

ESTA(エスタ)申請の手順

今回、ESTA(エスタ)申請をしたら、前回とはだいぶHPの見た目が変わっていたので、また申請手順を掲載します。

https://esta.cbp.dhs.gov/esta/

ESTA(エスタ)申請:日本語

まずは、上記のESTA公式サイトにアクセスします。ESTAに便乗した偽サイトもあるようなので、必ず公式サイトで申請します。

ESTA(エスタ)申請公式サイトのトップページです。

2015年の時よりもだいぶデザイン性が高いサイトになっています。以前は典型的なお役所サイトって感じでしたが。。

「新規の申請」ボタンをクリックすると、申請開始となります。

自分が2年以内にESTA(エスタ)申請しているかを確認したい場合は、「ESTAのステータスの確認」から確認できます。

ESTA(エスタ)申請の一番メインとなるページですが、前回と比較して入力項目が増えた気がします・・・。

これだけ入力項目が多いと、中には途中で挫折しちゃう人もいるのでは・・・。

しかも、米国に申請するものなので、英語で入力する必要があります。けっこう敷居高いかもしれません・・・。

入力例を交えながら、ざっくり説明します。

  • 姓:YAMADA
  • 名:TARO
  • 性別:選択
  • 他の名前または別称を適用していますか?:いいえ
  • 生年月日:選択
  • パスポート番号:パスポート見ながら入力
  • 発行日:パスポート見ながら選択
  • 有効期限:パスポート見ながら選択
  • どこか他の国から、これまでに渡航用のパスポートまたは国家身分証明書を発給されたことはありますか?:いいえ
  • 今現在、あなたはどこか他の国の市民あるいは国民ですか?:いいえ
  • これまでにどこか他の国の市民または国民だったことはありますか?:いいえ
  • あなたはCBP Global Entryプログラムのメンバーですか?:いいえ
  • 両親の姓と名:両親ともに英語で名前を入力
  • ホームアドレスライン1:6-10-1 ROPPONGI(番地など)
  • ホームアドレスライン2:AZABU MANSION(マンション名)
  • アパートメントの部屋番号:902
  • 市区町村:MINATO-KU(港区の場合)
  • 州/都道府県/地方:TOKYO(東京都の場合)
  • 国:JAPANを選択
  • 電話のタイプ:選択
  • 国番号+電話:+81 9012345678(携帯の電話番号が090-1234-5678の場合 ※+81は日本の国番号 ※電話番号の最初の0は入力しない)
  • 電子メールアドレス:入力(コピペ)
  • 現在または過去に勤務経験がありますか?:はい
  • 雇用主名:会社名を英語で入力
  • 会社の住所:英語で入力 ※東京都港区六本木6-10-1という住所だったら、英語で「6-10-1 ROPPONGI, MINATO-KU, TOKYO, JAPAN」といった感じで入力(日本語と英語では住所は表記順番が逆になるのがポイント)

「米国への渡航目的は、他国への乗り継ぐためですか?」は「いいえ」を選択。(乗り継ぎではないため)

「米国内の連絡先情報」はハワイで初日に宿泊するホテルの名前や住所などを英語で入力。

「米国滞在中の住所」は「上欄の、米国内の連絡先と同一」にチェック。

「米国内および米国以外の緊急連絡先情報」は、日本にいる家族の情報を英語で入力。

このページは全部「いいえ」を選択しないと入国できなくなる可能性があると思われます・・・。

この後、確認画面が表示されて、次に支払いです。

14ドルを支払い手続き期限までに支払います。1ドル110円計算なら日本円で1540円ほどです。

僕はPayPalで支払いました。

支払いが終わると、審査に入ります。審査結果は72時間以内に判定されます。

判定結果が出るまで「申請番号」はメモっておきます。

日本の場合、審査が終わったらメールで判定結果を知らせてくれそうですが、ESTA(エスタ)の場合は自分で「ESTA申請状況の確認」から確認します。

僕は1時間後くらいに確認しました。

ここで「パスポート番号」「生年月日」と先ほどメモった「申請番号」を入力して、「申請の検索」をします。

認証が承認されました。このページを印刷して、ハワイにも持っていきます。

関連サイト

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。