アラモアナセンターはハワイ最大ショッピングモール、いや世界最大の買い物天国!

Pocket
LINEで送る

ハワイのショッピングモールと言えば「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」です。

僕は名前はよく聞いたことがありましたが、実際に行ってみてその規模感にビックリしました。

今まで、世界各国で様々な都市のショッピングモールに行きましたが、僕が見た中では間違いなく世界ナンバーワンはここです。

敷地面積が約50エーカー(東京ドーム4.3個分)と大きいのもそうなのですが、ただ単に広いショッピングセンターではなく、空間演出などトータルで完成度が高いと思いました。

とにかく、歩いていて気持ちいいです。

また、「世界の有名ブランドが全てここに集まっているのではないか?」と思ってしまうくらい様々なブランドのショップが入っています。

買い物大好きな人にとっては、ここは買い物天国だと思います。

僕は旅先ではあまりショッピングをしない方なのですが、珍しく洋服などを買ってしまいました。

とにかく広いので、入口は複数あるのですが、ここは海沿いを走る「アラ・モアナ・ブールバード(Ala Moana Blvd)」側の入口です。

JALPAKのトロリーバスでやってくる日本人も多かったです。

最初は規模感に圧倒され、どこから見たらいいのか分からなくてキョロキョロしてしまいました。

真ん中が屋根がなく空が見えるので、ハワイの最高の気候の中で開放感を感じながらウィンドウショッピングできます。

僕はほとんど事前調査をしないでここに来てしまったので、到着してから気づいたのですが、「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」には以下の4つのショッピングモールが入っていました。

  • NORDSTROM(ノードストローム)
  • bloomigdales(ブルーミングデールズ)
  • macy’s(メーシーズ)
  • Neiman Marcus(ニーマン・マーカス)

つまり、ショッピングモールの中にさらにショッピングモールがあるという、ショッピングモールの入れ子構造になっているんです。

外の看板にも4つのショッピングモールの名前があります。

この写真だと3階建てに見えるかもしれませんが、「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」は1階から4階まであり、340ほどの店舗と100店ほどの飲食店が入っています。

営業時間は9:30〜21:00です。

日本人観光客が多いせいか、このINFOMATIONでは日本人スタッフが日本語で対応してくれます。

通路には池もあり、鯉がいます。

買い物しなくても、歩いているだけで楽しくなります。

緑も多いですし、夜になるとこのライトがイイ感じに光って、また違った良さになります。

ハワイで「MONCLER(モンクレール)」のダウンを着ることは年間通してないですが、自国用やお土産として買っていく人はいるんでしょうね。

TESLA(テスラ)もありました。けっこう混んでいたので、ハワイでも人気のようです。

なんとなくディズニーランドっぽさもあります。

敷地内の池では鯉が泳いでいますが、なんとなく柄が高貴に見えます。

きれいな柄の鯉だけをセレクトしたという印象を受けました。

こういった鯉って1匹いくらくらいするのでしょうか?

このレインボーカラーの商品は死海の塩やビタミンなどが配合されたソルトスクラブなのですが、お試しで手を洗ってもらったのですが、肌がめっちゃスベスベになりました。

店員さんが「日本のテレビでも紹介された」と言っていましたね。お土産で喜ばれそうと思いました。

外観が可愛らしい店舗もありました。

「HONOLULU COFFEE(ホノルルコーヒー)」周辺では、コナコーヒーのいい匂いがプンプンでした。

ここは4階のレストラン街です。

オープンスペースとなっているので、ハワイの気持ちいい風を肌に感じながら食事ができます。

4階から海が見えます。この日は天気があまり良くなかったですが。

ここは1階のフードコート(MAKAI MAEKET FOOD COURT)です。

フードコートにはたくさんの飲食店がありましたが、室内空間なのでハワイの気持ちいい風を感じることができません。食事するなら4階の方がいいかもしれません。

「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」は緑地空間が豊富です。

ゴミなどはほとんど落ちてなく、きれいに整備されています。

今回は「bloomigdales(ブルーミングデールズ)」と「macys(メイシーズ)」と「Nordstrom(ノードストローム)」の中に入ってみましたが、質的には「Nordstrom(ノードストローム)」が1番、「bloomingdale’s(ブルーミングデールズ)」が2番、「macys(メイシーズ)」が3番という印象を受けました。

「bloomingdale’s(ブルーミングデールズ)」と「Nordstrom(ノードストローム)」は売っているものが似ているんですが、「bloomingdale’s(ブルーミングデールズ)」は陳列センスがあまり良くないと思いました。

商品が並べすぎで量が多すぎて、H&Mみたいな印象を受けました。

「Nordstrom(ノードストローム)」の入口です。

「Nordstrom(ノードストローム)」のメンズコーナーです。

僕はここで海パンとTシャツを買いました。

夕方になり、徐々に空が暗くなってきたので、照明が付き始めました。

「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」は夜の雰囲気も最高です。ちょっと大人な雰囲気になります。

21:00まで営業しているので、仕事後に食事や買い物もできます。

「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」から再開発が進む「カカアコ(Kaka’ako)」の「ワードビレッジ(Ward Village)」までは歩いて行ける距離です。

ホノルル空港から「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」まで鉄道で結ばれる計画もあるので、今後さらに発展していくのではないでしょうか?

地図・関連サイト

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。