マニラおすすめホテル、僕が次回BGC、マカティ、オルティガス、カジノエリアで泊まりたいホテル一覧

Pocket
LINEで送る

2016年1月のフィリピンの首都マニラの旅では、2つのホテルに泊まりました。

フィリピン・マニラは同じ東南アジアのシンガポールやクアラルンプール(マレーシアの首都)に比べると、ホテルが少ない印象です。

やはり、マニラは治安があまり良くないイメージがあるので、旅先としてはまだまだこれからなのでしょう。

でも、ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)の発展が続けば、旅先としての認知度が高まっていくと思います。

個人的には、ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)には今後、国際ブランドの高級ホテルが増えていくと思っています。

アジア最大級のナイトクラブもできているので、若者に人気の旅行先になるポテンシャルも秘めていそうです。

また、アジアのカジノといえば現在はマカオですが、マニラはIR(統合型リゾート)による観光客誘致に力を入れており、空港近くにカジノが増えています。

将来的には、マニラはアジアのカジノタウンに変貌する可能性も秘めています。

現在、マニラで有名はカジノは以下の5つです。

  • リゾート・ワールド・マニラ(Resorts World Manila)<2009年>
  • ソレア リゾート&カジノ(Solaire Resort & Casino)<2013年>
  • シティ オブ ドリームズ マニラ(City of Dreams Manila)<2015年>
  • オカダ・マニラ(Okada Manila)<2017年>
  • ベイショア・シティ・リゾート・ワールド(Bayshore City Resorts World)<2018年予定>

カジノが増えれば、カジノ併設ホテルや周辺ホテルが増えます。

実際、マニラではカジノが多い空港近くのホテルの方がリゾート感がある豪華なホテルが多いです。

今回は「BGC」「マカティ」「オルティガス」「カジノエリア」と4つのエリアに分けて、僕が今度マニラに行ったら泊まりたいと思ったホテルを紹介します。

シャングリ・ラ ザ・フォート マニラ(Shangri-La at the Fort, Manila)<BGC>

マニラのボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)に初めてできた五つ星ホテルです。

「シャングリ・ラ ホテル」はマカティとクアラルンプールとバンコクで泊まりましたが、ロビーやラウンジの豪華さは他を圧倒しています。あとは、ジムが他のホテルよりも充実している傾向があります。

このホテルはBGCの中では立地もど真ん中ですし、ハイストリートに連結しているような場所にあるので、すごく便利だと思います。

写真を見ると、客室内も豪華そうです。マニラのホテルではここは欠かせないと思います。

28,078円〜

グランド ハイアット マニラ(Grand Hyatt Manila)<BGC>

2018年1月15日にとうとうオープンするグランドハイアットホテル。

まだ写真が公開されていませんが、かなり豪華なホテルになると思われます。

ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)の中では北に位置しますが、このあたり全体が再開発されてカッコイイ街になりますし、アジア最大級のナイトクラブにも歩いて行ける距離にあります。

28,905円〜

アスコット ボニファシオ グローバル シティ マニラ(Ascott Bonifacio Global City Manila)<BGC>

アスコットも立地はすごく良いです。サービスアパートメントでキッチンや洗濯機があるので、中〜長期の滞在の人におすすめです。

高層階の部屋だと景色がきれいだと思います。

19,444円〜

ザ ペニンシュラ マニラ(The Peninsula Manila)<マカティ>

僕が宿泊した「マカティ シャングリラ ホテル マニラ(Makati Shangri-la Hotel Manila)」の裏手にあるホテルで、立地はマカティのど真ん中で、そばには「アヤラ・トライアングル・ガーデンズ」があります。

ただ、「アヤラ・アベニュー」と「マカティ・アベニュー」というマカティを代表する2つの大通りに面しているので、道路沿いの部屋は車の騒音が気になる可能性がありそうです。

マニラは通勤時には渋滞になることが多く、クラクションを鳴らす人は日本よりも多いので。

40年もの歴史のあるホテルなので、マカティのホテルの中では最も格式高そうなイメージがあります。

17,345円~

ラッフルズ マカティ(Raffles Makati)<マカティ>

ラッフルズといえば、シンガポールのラッフルズホテルが有名ですが、マニラのラッフルズも高級路線でかなり良さそうです。

おそらく、マカティの中では一番宿泊料金が高いホテルになると思われます。

立地もグリーンベルトのすぐそばなので、最高立地と言えます。

マカティで一番高いホテルに泊まりたい人にオススメです。

22,984円〜

フェアモント マカティ、マニラ(Fairmont Makati, Manila)<マカティ>

上の「ラッフルズ マカティ」のすぐそばにあるホテルです。

ラッフルズもフェアモントも「フェアモント・ラッフルズ・ホテルズ・インターナショナル」というカナダの会社の傘下にあるホテルです。

フェアモントはラッフルズよりも安く宿泊できます。

グリーンベルトまですぐですし、ラッフルズと同様にガラスの外観がかっこいいホテルです。

12,740円~

ディスカバリー プリメア(Discovery Primea)<マカティ>

「マカティ シャングリラ ホテル マニラ(Makati Shangri-la Hotel Manila)」や「ザ ペニンシュラ マニラ(The Peninsula Manila)」の近くにあるホテルで、知名度はあまり高くないホテルかもしれませんが、写真を見る限り良さそうなホテルです。

プールから眺める夜景がきれいそうです。

16,636円~

アスコット マカティ(Ascott Makati)<マカティ>

グロリエッタにあるホテルなので、どこに行くにも便利な立地です。サービスアパートメントなので、中〜長期の滞在に便利なホテルだと思います。

13,659円〜

エドサ シャングリ・ラ マニラ(Edsa Shangri-La, Manila)<オルティガス>

オルティガスで一番高級ホテルがここだと思います。

巨大ショッピングモール「SM MEGAMALL(SMメガモール)」にも歩いて行ける距離の立地です。

オルティガスはオフィス街という感じで、あまり自然を感じられないエリアという印象を受けましたが、このホテルは敷地内に緑が多く、プールも大きいので、自然を感じながらゆっくりと過ごせそうです。

13,991円~

マルコ ポーロ オルテガス マニラ(Marco Polo Ortigas Manila)<オルティガス>

2014年オープンと比較的新しいホテルです。45階建の高層ホテルで、最上階にあるバーからの眺めがすごく良さそうです。

11,426円~

コンラッド・マニラ(Conrad Manila)<カジノエリア>

建物自体が芸術作品のような外観のコンラッドホテル。

マニラ湾沿いに建っているので、部屋やロビーから海を眺めることができます。

プールも大きく、開放感のある作りになっています。

写真を見る限り、客室のセンスもすごく良さそうに見えます。

15,794円〜

マニラ マリオット ホテル(Manila Marriott Hotel)<カジノエリア>

まるでラスベガスにあるような作りのマリオットホテル。

カジノ「リゾート・ワールド・マニラ(Resorts World Manila)」まで徒歩4分の立地です。

20,795円~

ハイアット シティ オブ ドリームズ マニラ(Hyatt City of Dreams Manila)<カジノエリア>

空港から車で10分ほどの場所にあるカジノ「シティ オブ ドリームズ マニラ」を併設したハイアットホテル。

「シティ オブ ドリームズ マニラ」でカジノ三昧の旅行をしたい人にオススメ。

15,306円~

シティ オブ ドリームズ – ノブ ホテル マニラ(City of Dreams – Nobu Hotel Manila)<カジノエリア>

上の「ハイアット シティ オブ ドリームズ マニラ」同様に、カジノ「シティ オブ ドリームズ マニラ」を併設したホテルです。

和テイストな空間が好きな人はこちらの方がいいかもしれません。

ちなみに、「シティ オブ ドリームズ マニラ」には「ハイアット」と「ノブ」の他に「クラウンタワーズホテル」の3つのホテルが併設しています。

12,706円~

  • 住所:Corner Asean Avenue & Roxas Boulevard, Entertainment City, パラニャーケ, Manila, 1701, フィリピン
  • 公式サイト:City of Dreams | Nobu Hotel Manila

現状ではこんなところですが、今後も良さそうなホテルがあったら追加していきます。

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。