宿泊体験!F1 Hotel ManilaはBGCで比較的安く泊まれるホテル、ハイストリートに近く立地よし

Pocket
LINEで送る

僕は今回のマニラの旅ではマカティで「マカティ シャングリラ ホテル マニラ(Makati Shangri-la Hotel Manila)」に宿泊し、その後はオルティガスにあるホテルに宿泊予定でした。

実際、ホテルは事前に手配していました。

でも、「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)」が予想よりもすごくて、もっとこの街と向き合ってみたいと思い、急遽、オルティガスのホテルをキャンセルして、「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City)」にホテルをとることにしました。

マニラの場合、タクシーでの移動時に渋滞にハマってしまうと全く動かなくなってしまうので、往復の移動で1〜2時間ロスすることになるかもしれないと思い、思いきってBGCのホテルに変更することにしました。

最初はハイストリートの近くにある「セダ ボニファシオ グローバル シティ(Seda Bonifacio Global City)」に宿泊しようと思ったのですが、前日ということですでに満室で予約がとれませんでした。

そこで、比較的好立地にある「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」に予約を入れました。こちらのホテルは前日予約できました。

場所・地図

F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」もハイストリートまで徒歩圏の場所にあります。2ブロックくらいです。

外観

ここがエントランスです。僕が宿泊した時は工事中でネットがかかっていました。

外観は普通のビジネスホテルみたいな感じでしょうか。

ハイストリートからも「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」が見えます。

左側にある赤い看板で「F1」とある建物がそうです。

ロビー

エレベーターに乗って5Fで降りるとロビーがあります。

ここがロビーで、写真には映っていませんが、ここから左側に行くとチェックインカウンターがあります。

泊まった客室

僕が泊まった客室は「スイート (Fort)、キングサイズベッド、朝食あり」というプランですが、部屋に入って思ったのは、スイートルームというよりも、1LDKマンションの部屋という印象でした。

部屋の広さは42㎡です。

なんか、すごく生活感を感じます。

旅行といえば非日常ですが、この部屋は僕にとって日常って感じでした。昔住んでいたワンルームマンションを思い出してしまいました・・・。

宿泊料金は2泊で43,892円だったので、1泊21,946円です。

Airbnb (エアビーアンドビー)で部屋を借りたら、こんな感じなのかなぁ〜と思ったりして・・・。

後で知ったのですが、この建物内にはレジデンスもあるんですよね。つまり、ここに住んでいる人もいるんです。

「このホテルは元々はレジデンスで、一部を改装してホテルにしているのでは?」とも思ったのですが、真相は分かりません。

でも、なんとなく部屋の作りがホテルというよりレジデンス(住居)なんですよね。

シャングリ・ラ ホテルのような豪華さはありませんが、けっこう落ち着く空間でした。

収納もしっかりあります。

奥の部屋に寝室とバスルームがあります。

寝室もやっぱり自宅っぽさを感じます。

寝室にもテレビがあります。

セキュリティーボックスはクローゼットの中です。

バスルームはお風呂はなく、シャワーのみです。

アメニティはこんな感じ。

部屋から見える景色

僕が宿泊した部屋からは、ハイストリートやオフィス方面の景色が見えました。

夜景もきれいでしたが、隣のビルが建設中で、けっこう遅くまで工事していたので、うるさかったです。。

ハイストリートをアップしてみました。

エレベーター

「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」の一番の難点はエレベーターだと思いました。けっこう待つんですよね。。

ホテルは6〜18階と26〜28階、レジデンスは19〜25階と29〜30階、そして最上階にペントハウスという構成になっています。

エレベーターは4つありますが、それぞれ停止する階が決まっていて、エレベーター1ではレストランやラウンジ、プールがある階には停まりません。

ジムやSPAに行くには、エレベーター2を使う必要があります。

エレベーター3と4はジムやSPAがある階には停まりません。

朝食

朝食は2階のダイニングでとります。

食事はまぁまぁでした。

ジム

ジムとSPAは3階にあります。

ジムは24時間営業です。

ジムは狭いですが、景色はよかったですね。

プール

2階から外に出るとプールがあります。プールは丸、四角、長方形と3種類あります。

テラス席もあります。

このプールは25メートルくらいあると思います。

グランドハイアットホテルが神々しく輝いています。

もう一度泊まりたい?

僕がマニラに行った2016年1月に段階では、ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)に高級ホテルはありませんでした。

でも、今は「マカティ シャングリラ ホテル マニラ(Makati Shangri-la Hotel Manila)」と「グランド ハイアット マニラ(Grand Hyatt Manila)」がオープンしたので、今度このエリアで泊まるとしたら、このどちらかに泊まると思います。

ただ、「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」は立地では負けていません。

どんな人に向いている?

「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」はボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)の良い立地のホテルにできるだけ安く泊まりたい人におすすめです。

今後、ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City / BGC)には国際ブランドの高級ホテルが続々と参入してくると思われます。

そういう意味では、お手頃価格で宿泊できて、好立地の「F1 ホテル マニラ(F1 Hotel Manila)」は希少になっていくるかもしれません。

関連リンク

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。