
マニラ・マカティの街並み〜グロリエッタ、Washington Sycip Park、アヤラ・トライアングル・ガーデン、日本のコンビニなど
フィリピンの首都マニラのビジネス街「マカティ」は、観光地のようなところはあまりありません。
せいぜい、「グリーンベルト・モール」くらいでしょうか?
そもそも、観光でマニラに来る人は少ないと思います。治安も良いとは言えない場所ですし。
おそらく、マニラに来る人は、現地での海外赴任とかが多いような気がします。最近は日本企業もどんどん東南アジアに進出していますから。
現地の人も言っていましたが、フィリピンに旅行に来るなら、もっと海がきれいな島とかに行った方がいいと言っていましたね。
ただ、僕は現地の人の何気ない暮らしを見るだけでも普通に楽しめるので、今回はマカティの街並みをいくつか紹介したいと思います。
グロリエッタ(Glorietta)
僕がマカティで宿泊した「マカティ シャングリラ ホテル、マニラ (Makati Shangri-la Hotel, Manila)」の目の前に「グロリエッタ3パーク(Glorietta 3 Park)」という公園があって、そこに「UCC Park Cafe」というオープンテラス席があるカフェがあります。
そして、その後には「Hard Rock CAFE」があり、その後ろのエリアには「グロリエッタ(Glorietta)」という大きなショッピングモールがあります。僕は時間がなくて行けませんでしたが。
この辺りは、マカティの中心と呼べる立地なのですが、なんだか雰囲気が寂れているというか、建物が疲れているというか、ある時から時間が止まってしまっているような印象を受けました。
「UCC Park Cafe」をぐるーと1周できるようになています。
「UCC Park Cafe」から見た「マカティ シャングリラ ホテル、マニラ (Makati Shangri-la Hotel, Manila)」も建物の外観が傷んでいるように感じたのですが、紫外線が強いせいでしょうか?
「UCC Park Cafe」の向かいには「スタバ」もありますが、なんとなく古くさい感じでしたね。
グロリエッタ(Glorietta)はマカティでは有名なエリアなのですが、なんとなく一昔前の新興国という印象でした。
アヤラ・トライアングル・ガーデン(Ayala Triangle Garden)
マカティ中心部で一番大きな公園は「アヤラ・トライアングル・ガーデン(Ayala Triangle Garden)」だと思います。
「アヤラ通り(Ayala Ave.)」と「アヤラ通り(Ayala Ave.)」に面している好立地にあります。
立地が三角形なので「トライアングル・ガーデン」と名付けられたんだと思います。
僕は見ていませんが、夜はイルミネーションがきれいなんだそうです。
レストランやカフェなどもあります。
ここから外に出ると、フィリピンのウォール街「アヤラ通り(Ayala Ave.)」に出ます。
「アヤラ通り(Ayala Ave.)」から公園内を撮影。
「マカティ通り(Makati Ave.)」沿いには、柵があって、数枚の看板が貼っていました。
この看板を見る限り、公園内に新しい施設ができそうな感じです。
調べてみたのですが、元々、「アヤラ・トライアングル・ガーデン(Ayala Triangle Garden)」内には「マンダリン・オリエンタル・ホテル・マニラ」がありました。
しかし、2014年9月に閉館・解体され、38年の歴史に幕を閉じました。
そして、2020年に「マンダリン・オリエンタル・マニラ」として再オープンし、周囲には高層オフィスタワーも建つ計画もあるそうです。
完成したら見てみたいですね。今は「きれいに整備された大きな公園」って感じで、特にそれ以上でもそれ以下でもない公園なので。
あとは、「マンダリン・オリエンタル・マニラ」が完成したら、高層階でアヤラ通り向きの部屋は、夜景がきれいな部屋になると思います。
Washington Sycip Park(ワシントン・シシッピ・パーク)
個人的には、たまたま見つけた「Washington Sycip Park(ワシントン・シシッピ・パーク)」という小さな公園が好きでした。
この公園は、園内で音楽が流れています。人も少なく隠れ家的で、すごく落ち着く公園でした。
園内では、犬の散歩や喫煙が禁止で、子供は大人同伴でないと入れないと標識に書いてあります。
公園にいる人たちは、それぞれ本を読んだりしながら、ゆっくりと自分の時間を過ごしていました。
写真を撮っていたら、警備員みたいな人に「写真撮影は許可されていない場所だ。なぜなら、プライベートパークだから。」と注意されちゃいました。。
僕みたいな観光客も入れるので、プライベートパークではないと思うのですが・・・。
「Washington Sycip Park(ワシントン・シシッピ・パーク)」の隣には教会もありました。
マカティには日本のコンビニが多い
マカティを歩いていると、日本のコンビニが多いことに気づきます。
セブンイレブンはもちろん・・・
ファミリーマートにケンタッキーフライドチキン。
ミニストップ。
ローソンもオープンします。
マクドナルドもありますが・・・
フィリピンではマクドナルドよりも、「Jollibee(ジョリービー)」というファストフード店の方が人気です。
「Jollibee(ジョリービー)」はマクドナルドよりもメニューが豊富で、ハンバーガーだけでなくピザやパスタなどもありました。
とにかく、マニラでは「Jollibee(ジョリービー)」の人気は凄まじく、店内はめっちゃ混んでいます。
その他
その他の写真も少し掲載します。
「ラッフルズ マカティ(Raffles Makati)ホテル」です。ここは一度泊まってみたいですね。
「MAKATI DIAMOND RESIDENCES」と書いてあるので、マンションだと思います。
このマンションはマカティのレジデンスの中でも高級な感じでした。家賃はどのくらいなのでしょうか?
マニラでは路上の売り子さんみたいな人も多くて、僕が行った2016年1月ではスマホの自撮り棒を売っている人が多かったです。
この人はクリーニング屋さんでしょうか?めっちゃ目立っていたので、至近距離でしたが写真を撮っちゃいました。
「マカティ(Makati)」から「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City)」にタクシーに乗って向かう途中、昔ながらのマニラの建物が残っているエリアがありました。
「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City)」は近未来都市と言われるくらい最先端の街ですが、その近くにこんなエリアがまだ残っています。
フィリピンの田舎だとこんな感じなのでしょうが、僕が訪れた「マカティ(Makati)」「オルティガス・センター(Orgigas Center)」「ボニファシオ・グローバルシティ(Bonifacio Global City)」という3つの街は都会なので、こんな昔ながらの建物は珍しかったです。
いつか、ここもキレイな街並みへと変わってしまうのでしょうか・・・?
今のマニラではすごく貴重な建物群だと思いました。
※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。
コメントを残す