シンガポールのアラブ・ストリートとイスラム寺院のサルタン・モスク

Pocket
LINEで送る

シンガポールのリトル・インディアの南東には「アラブ・ストリート」という通りがあり、その周辺にはモスクやオシャレな通りがあり、独特の雰囲気を醸し出したエリアとなっていました。

狭いエリアに色々なものがギュッと詰まっている印象を受けました。

いくつか見どころがあるのですが、ここでは「アラブ・ストリート」と「サルタン・モスク」について書こうと思います。

アラブ・ストリート(Arab St.)

アラブ・ストリート

アラブ・ストリート

アラブ・ストリートではイスラム系のファッションをしている人が急に増えました。

頭を覆う布をヒジャブは暑さ対策にもなっているでしょうね。

シンガポールは中東ほどではないですが、暑いですからね。

この日もただ歩いているだけで、汗だくになるような気候でした。

テキスタイル

ドレスやアラビア絨毯が所狭しと売られています。

アラブ・ストリートはこの先もけっこう長く続くのですが、僕は先に進まず、金色の大きなドームが目立つ「サルタン・モスク」の方へ引きこまれてしまいました。

サルタン・モスク(Sultan Mosque / Masjid Sultan)

Muscat St.

「アラブ・ストリート(Arab St.)」の東側の隣には「ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)」という通りがあるのですが、この2つの通りを結ぶのが上の写真の「Muscat St.」です。

左上に見える金色のドームがイスラム教寺院の「サルタン・モスク」です。

寺院に続く道だからか、道の両側には宗教画のようなものが描かれているオブジェが並んでいます。

Muscat St.

1つ1つの絵にはどんな意味があるのでしょうか?

Muscat St.

たしか、裏側に説明が書いてあった記憶があります。

サルタン・モスク(Sultan Mosque / Masjid Sultan)

「Muscat St.」を通り抜けると「サルタン・モスク(Sultan Mosque)」に着きます。

アラビア語ではモスクのことを「masjid」と言うので、「Masjid Sultan」とも言うようです。

一番上の金色に光る丸いドームがインパクト大です。

シンガポール最古のイスラム寺院で、1928年に建造が完成しました。

無料で見学もできますが、僕は中には入りませんでした。

サルタン・モスクとブッソーラ・ストリート

ここはシンガポールの観光スポットの1つで、「サルタン・モスク(Sultan Mosque)」をバックに写真を撮っている観光客が多かったですね。

車が入ってこれない歩行者天国みたいな通りになっています。

ブッソーラ・ストリート

この通りは「ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)」と言って、「アラブ・ストリート(Arab St.)」の隣の通りです。

サルタン・モスクを見に来た観光客目当てのレストラン、雑貨店、衣料品、バックパッカー向けのホテルなどが立ち並んでいます。

ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)

「ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)」のサルタン・モスクの反対側はこんな感じ。

セブンイレブンもありますね。

ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)

「ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)」はすごくいい雰囲気でした。

イスラム寺院と椰子の木とオシャレな2階建ての建物のミックスがなんとも言えない雰囲気を作っています。

街灯もあるので、夜はまた違った雰囲気になるのかもしれません。

ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)

「Baghdad St.」まで来ました。

遠目で見る「サルタン・モスク(Sultan Mosque)」も素敵です。

ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)

日本語が書いてるレストランがありました。

2階は「FOR RENT」になっていますが、家賃はどのくらいなのでしょうか?

シンガポールは東京よりも家賃が高いので、かなり高そうですが。

ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)

「ブッソーラ・ストリート(Bussorah St.)」はかなりイイ感じなので、今度は夜に来て、テラス席でディナーでもしたいですね。

夜はサルタン・モスクがライトアップされたりするのでしょうか?

地図・関連リンク

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。