
シンガポール〜クアラルンプールの移動はエアアジアならたったの5000円!
シンガポールからクアラルンプールの移動は飛行機とバスがあるようです。
ただ、移動時間がだいぶ違って、飛行機だと1時間ですが、バスだと5時間もかかるとか。
将来的には、シンガポールとクアラルンプールを新幹線で移動できるようになる計画もあるようです。移動時間は2時間半くらい。
バスは移動途中の景色を楽しめるというメリットがありますが、さすがに5時間もかけて移動したくないので、今回は飛行機で移動することにしました。
「たぶん、2〜3万円くらいだろうな」と思い、エクスペディアで検索してみたところ、予想以上に安い値段の航空券がたくさん出てきました。
僕はまだLCC(ローコストキャリア/格安航空会社)って乗ったことないのですが、めちゃくちゃ安いんですね。4000円台からあります。
しかも、時間帯もかなり選べます。
シンガポールからクアラルンプールに行く飛行機は毎日40便以上飛んでいるそうです。
ちなみに、マレーシア航空だと28,560円、シンガポール航空だと29,560円でした。
とりあえず、AirAsia(エアアジア)の14時の便を選んでみました。
AirAsia(エアアジア)はマレーシアのLLCです。
国際線の場合、だいたい2時間前くらいにチェックインすればOKなので、12時頃にチャンギ国際空港に着けばOKですね。
これなら午前中はホテルでゆっくりできます。
料金の内訳をみて再度ビックリしたのですが、航空券自体の料金は1,463円なんですね。
「税およびサービス料」が3,109円とメインになっています・・・。
「予約手数料」の600円はおそらくエクスペディアに入る手数料だと思われます。
クレジットカード払いをすると、732円の手数料が追加され、最終的には5,904円となりました。安い!!
おそらく、座席はすごく狭いんでしょうが、1時間くらいなら我慢できます。
エアアジアから届いたメール
エクスペディアでエアアジアの予約が完了するとメールが届きます。
今回はシンガポール〜マレーシアの移動ということで、最初に英文メールが届きました。
これを読むと、どうやらエアアジアはLCCだからか、ANAやJALなどの航空会社とはチェックインの仕方が違うようです。
メールに書かれている内容をざっくりまとめると以下のような感じです。
- 出発の14日前からウェブ経由でセルフチェックインができる。
- 国際線の場合、当日のチェックイン時間は出発の3時間前から1時間前まで。
- スーツケースなどの受託手荷物がある場合は、事前予約しておけば料金と時間を節約できる。
- スーツケースなどの受託手荷物を預けるのは、出発の3時間前から1時間前まで。
おそらく、チェックインは事前にウェブでやってもらって、当日の人件費を削ることによって、この格安料金を可能にしているのでしょう。
エクスペディアから届いたメール
10分後くらいに、エクスペディアから日本語のメールが届きました。
やっぱり、日本語だと安心しますね。
このメールを見ると、以下の2つのことが分かります。
- 機内持ち込み手荷物は料金に含まれている。つまり、無料。
- スーツケースなどの預け入れ手荷物は1個につき18〜70SGD。つまり、有料。
ほとんどの人はスーツケースを1つは持っているでしょうから、航空券にプラスして、スーツケースの預け入れ料金もかかるということですね。
「オンライン旅程にアクセスして、旅程を印刷して下さい。」とあるので、オンライン旅程にアクセスします。
とりあえず、事前にセルフチェックインを済ませた方がいいみたいな感じなので、右側にある「オンライン チェックイン」をクリックしました。
ウェブチェックイン(セルフチェックイン)と座席変更
「Web Check-IN」の開始です。これが、セルフチェックインということみたいです。
通常ならチェックインは出発日に空港でやりますが、エアアジアはLCC(格安航空会社)なので出発前に事前にウェブ経由でチェックインするようです。
以下の3点を入力して「Check-In」ボタンをクリック。
- Departure:出発地
- Booking number:メールに記載(僕の場合は6文字の大文字の英語)
- Family name/surname:苗字
フライト内容を確認して、間違いがなければ「Contineu >>」をクリック。
パスポートなどを見ながら、以下の情報を入力。
- Nationality:国籍
- Date of birth:生年月日
- County of residence:居住国(今現在、住んでいる国)
- Passport number:パスポート番号
- Passport expiry date:パスポートの有効期限
- Passport issuing country:パスポートを発行した国
「Seat number」を見ると、すでに座席は決っているようですね。「View」というリンクをクリックすると、今の座席がどこなのか知ることができます。
「Change」で座席変更もできます。
「Baggage」ではスーツケースなどの預け入れ手荷物の重量を選択します。
というわけで、僕はスーツケースに荷物を全部入れて、体重計に乗せて計測しました。
17kgくらいだったので、19シンガポールドルですね。
あとは、下の方で7シンガポールドルの保険(AirAsia Travel Protection)にチェックがデフォルトで入っています。
保険がいらない人は「No, thanks.」の方にチェックを入れます。僕は「No, thanks.」の方にチェックを入れました。
座席変更できるようだったので、普通シート(Standard Seats)からホットシート(Hot Seats)に変更してみました。
17シンガポールドルなので、1SGD90円で計算すると、日本円で1,530円ほどです。
この図をみると、前の座席との間が広々としているようですね。
座席変更の手順は以下の通りです。
- 左メニューの「Reselect」をクリック
- 人間のアイコン(今の座席)をクリックして選択
- 移動したい座席をクリック
- ページ下の「Continue」ボタンをクリック
スーツケースの預け入れが19シンガポールドル、座席変更が17シンガポールドルで合計36シンガポールドルが追加で加算されます。
1SGD90円で計算すると、日本円で3,240円ほどです。
先ほどの航空券5,904円との合計額は9,144円になります。座席変更をしなければ7,614円ほどです。
支払いはMastarCardとVISAだけのようです。
エアアジアはアメックスは非対応のようですね。。というわけで、僕はVISAカードで決済しました。
ちなみに、「Card Issuer」は「カード発行社」という意味なので、「SAISON」とか「MITSUI SUMITOMO」などの会社名を英語で入力します。
ここからは確認画面です。
プリンターがない人は、メールかバーコードでウェブチェックインの詳細を受け取れます。
僕は自宅にプリンターがあるので、ここではチェックを入れずに進みました。
ここでは次のようなことを言っています。
- スーツケースなどの預け入れ手荷物がない場合は、プリントアウトしたチェックイン情報を持って、Document Check Counterへ。
- スーツケースなどの預け入れ手荷物がある場合は、プリントアウトしたチェックイン情報を持って、Baggage Drop Counterへ。
- エアアジア国内線の場合、出発の2時間前〜45分前までにチェックインを済ませる。
- エアアジア国際線の場合、出発の3時間前〜1時間前までにチェックインを済ませる。
エアアジアってウェブチェックイン(セルフチェックイン)終了後にプリントアウトした紙がチケット代わりになるみたいですね。
このページをプリントアウトして終了です。
「Boarding Pass」とあるので、このプリントアウトが航空券になるようです。
ここで抑えておくべきことは、以下の4つですね。
- Bording time(搭乗時間)は13:25。
- Depart(出発)はシンガポール空港のT1(ターミナル1)。
- Arrive(到着)はクアラルンプール空港のklia2(クアラルンプール国際空港ターミナル2)。
- Gate no(搭乗ゲート)が書いていないので、当日確認する。
空港にはターミナル1やターミナル2など複数のターミナルがあるので、どのターミナルで乗って、どのターミナルで降りるのか事前に把握しておく必要があります。
シンガポール空港に着いたら、やることは以下の4つのみと書いています。
- 13:05(搭乗時間の20分前)までにBaggage Drop Counterにスーツケースなどの預け入れ手荷物を預ける。なければ、そのままイミグレーション(出国手続き)へ。
- イミグレーション(出国手続き)をする。
- 搭乗ゲートでボーディング。
- 搭乗ゲートは13:45(搭乗時間の20分後)に閉まる。遅刻したら搭乗できない。
ウェブチェックイン(セルフチェックイン)が終了してすぐにメールが届きました。
「You must print your boarding pass〜」とあるので、やはりプリントアウトは絶対に必要なようですね。
個人的には、スマホでこのメールを見せてチェックインできたらと思いますが、海外だとWiFiにつながってなくてメールが見られないとか、スマホの電源が切れてしまったとか、色々とトラブルもあるんでしょうね。
ここまでやって思ったことは、エアアジアは旅慣れてない人にはちょっとだけ敷居が高いかもしれないということです。
慣れればなんてことはないかもしれませんが、僕は初めてだったのでちょっと戸惑いました。。
エアアジア予約手順まとめ
ここまでの作業を一旦まとめます。
- エクスペディアでエアアジアの航空券を予約する。
- ウェブチェックイン(セルフチェックイン)をする。
- スーツケースなどの預け入れ手荷物がある場合は事前に報告する。(有料だけど、当日払いより割引料金になる)
- 座席変更したい場合はする。(有料)
- ウェブチェックインが終わったらプリントアウトする。(このプリントアウトが航空券)
エアアジアに乗る前に見ておくといいページ
初めてエアアジアに乗る人は、以下のページをチェックしておくといいかもしれません。
※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。
コメントを残す