
MoMA(ニューヨーク近代美術館)に行く前にチェックしておきたいこと
ニューヨーク五番街にあるユニクロを曲がると「ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art)」があります。
通称「MoMA(モマ)」ですね。入口は53thストリート沿いにあります。
ちなみに、ニューヨークにはソーホー(SOHO)と五番街にユニクロがありますが、五番街のユニクロにはMoMAとコラボしたTシャツなどが売っていました。
MoMAの入口ってNYにある他の美術館と比較すると、すごく地味というかシンプルな外観なんですよね。
ちなみに、この写真は夜に撮影しました。
この角度から見ると、何気なく歩いていたら素通りしそうな感じです。
ロックフェラー家がサポートしているようですね。
ちょっと遠目から見ると、ライトアップされているので夜はきれいです。
僕が行った1月はヘンリー・マティス展がやっていました。
MoMAの向かいにはMoMA Shop(モマ・ショップ)があります。
MoMA(ニューヨーク近代美術館)の営業時間と入館料
では、さっそく入ってみましょう。
MoMA(ニューヨーク近代美術館)の営業時間は10:30〜17:30(金曜のみ20:00まで)です。
基本的に、MoMAに展示してある全ての作品を見るなら、丸一日かかると思った方がいいです。
それだけの数の作品が展示されています。
休館日はサンクスギビング(11月の第4木曜日)とクリスマス(12月25日)のみです。
館内に入ったら、最初に受付でチケットを購入します。
チケット(入館料)は25ドルです。ただし、65歳以上は18ドル、学生は14ドル、16歳以下は無料ですが、年齢を証明できる身分証が必要になります。身分証はパスポートでOKですね。
そして、これは日本人として誇らしいのですが、金曜日の16:00〜20:00は「ユニクロ・フリー・フライデーナイト」で入館料が無料になります。
ユニクロすごい!
混みそうですが、4時間あればそれなりに見られると思います。
チケット購入と同時に、日本語の「館内案内図とガイド」があるので、それをもらっておくといいと思います。
オーディオガイドは運転免許証か学生証が必要
MoMAでは日本語対応のオーディガイドを無料で貸し出しています。(日本語対応は5Fのみ)
受付のすぐそばで貸し出しているのですが、借りるには「運転免許証」か「学生証」などの写真付きのIDが必要でした。
僕は学生ではないですし、運転免許証も持ってきていなかったので、オーディガイドを借りることができませんでした。
地球の歩き方には「クレジットカードを預ければ借りられる」と書いていたのですが、借りれませんでしたね。。。ルールが変わったのかな??
なので、MoMAで日本語対応のオーディガイドを借りたいなら、「運転免許証」か「学生証」を持っていく必要があります。パスポートではなぜかダメなんだそうです。
僕は今度MoMAに行く時は、日本の運転免許証を持って行くことにします。
ただ、オーディガイドの代わりに、アプリをダウンロードできます。
アプリは現状ではiPhoneのみ対応です。
MoMA館内では無料のWi-Fiが使えるので、Wi-FiにつないでMoMAアプリをダウンロードしました。
すべての音声が日本語訳されるわけではありませんが、メジャーな作品に関しては日本語音声になっているものが多いですね。
iPhoneユーザーなら、事前に聞いておいてもいいかもしれません。
クロークでコートや手荷物を預ける
チケットを購入したら、クロークでコートやバックを預けましょう。
荷物を預けると、荷物の数に応じて番号が書いてあるプラスチックの小さなプレートをもらいます。預けた荷物を返してもらう時に必要となるので、なくさないようにしましょう。
全てのバッグは保安検査の対象になっているので、MoMAに行く時は最低限の手荷物で行った方がいいです。
38 x 28 x 13cm以上の手荷物、大型の傘は必ずクロークに預けなくてはいけません。傘は傘置き場もあるので、そこに置くのもありです。
財布を預けるのは禁止です。でも、僕はカバンの中に入れて預けてしまいました・・・。
僕はできるだけ身軽な格好で芸術作品と向き合いたかったので、クレジットカード1枚だけジーンズのポケットに入れて鑑賞していました。
MoMAの場合、写真撮影OKのエリアと禁止エリアがあるので、一眼レフカメラを首からぶら下げている人もいます。
でも、多くの人はスマホで写真を撮っていました。
身軽に動きたいなら、スマホの方がいいでしょう。混んでいる場所では一眼レフは邪魔になるので。
僕は一眼レフカメラは重たいので持ってきませんでした。
なので、館内の写真は全てスマホで撮りました。
でも、一眼レフを持ってくればよかったと後悔しましたね。。というのも、音声ガイドをアプリで聞いていたり、写真を撮りまくったりしていたら、最後の方でスマホの充電が切れてしまったからです。。
iPhoneで音声ガイド聞いて写真を撮る人は、携帯充電器も持っていくことをオススメします。
僕の場合は、10:45頃にチケットを買って、音声ガイドで一悶着あったり、クロークで荷物を預けるのに並んで、11:15から鑑賞開始しました。結局、MoMAを出たのが17:00でその後、MoMAストアで30分くらいウロチョロしていましたね。
MoMA(ニューヨーク近代美術館)の鑑賞体験については以下の記事に書いています。
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)2階、ヘリコプター・ブックストア・レコードジャケット
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)3階、建築・デザイン・ドローイング・写真
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)4階、1940〜1980年代の絵画・ポップアート
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)5階、1880〜1940年代の絵画・彫刻
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)6階の特別展はマティス展
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)のレストラン「Terrace5」は落ち着いていてイイ感じ!
- NYのMoMAストアで日本メーカーのスマホ対応手袋「EVOLG」を購入
地図・関連リンク
- ニューヨーク近代美術館(MoMA)公式サイト
- MoMA | Japanese Plan/Information
- Museum of Modern Art (@MuseumModernArt) | Twitter
- MoMA The Museum of Modern Art … – Instagram
- MoMA The Museum of Modern Art – New York … – Facebook
- Flickr: MoMA The Museum of Modern Art’s Photostream
- MoMA Store
※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。
COMMENTS