
最高気温がマイナスの日も!真冬の1月のニューヨークに着ていく服装
とうとう、明日がニューヨークへの旅の出発日となりました。
出発前は常に期待と不安が入り交じっているのですが、今回は特に天気の不安が大きいですね。。
ニューヨークの1月は雪が降るほど寒いですからね。
先ほど、ニューヨークの2週間の天気予報が見れるサイト「The Time Now」で今日(1月8日)から1月22日までの天気と気温をチェックしました。
今回は1月9日の朝にニューヨークに到着して、1月20日の夕方にニューヨークを発ちます。
この天気予報を見ると、最初の3日間がすごく寒いですね。。その先はなんとか最高気温が0度以上はあります。
でも、僕が住む横浜に比べたらだいぶ寒いですけどね。。
ためしに、Yahoo!天気で横浜の週間天気予報もチェックしてみました。
これを見ると、ニューヨークは横浜よりも10度くらい寒いと考えておけばいいんだと思います。
僕としては、寒いのはもう覚悟しています。
でも、雨と雪だけではできる限り降ってほしくないですね。雨は振りそうな感じですが。。
1月のニューヨークに着ていく服装
さて、今回のニューヨークの旅に着て行く服装ですが、「日本で過ごしている洋服に1枚だけ着るものを増やす」というスタンスでいこうと思っています。
最近の僕の服装は、上半身はインナーの上にニットを着て、ダウンジャケットを着ます。
下半身はジーンズに厚手の靴下、そしてスニーカーです。
あとは、手袋とネックウォーマーですね。
でも、ニューヨークではインナーを2枚着ようと思います。
そして、下半身もインナーを着てから、ジーンズを履こうと思います。
そして、ニット帽を念のため持って行こうと思っています。
もし、これで耐えられないくらい寒い場合は、現地のショップで買い足せばOKですからね。
あまり荷物をたくさん持って行きたくないので、最小限の荷物で行きたいと思っています!
MXPのインナーがすごくオススメ!
インナーといえば、「MXP」というブランドのインナーがすごくオススメです!
なんでも、日本の宇宙開発から生まれたインナーだそうです。
「光分子」と「吸湿発熱」の2種類あるのですが、「吸湿発熱」がガーゼのように薄い割には暖かくてオススメです。(光分子は吸湿発熱よりも生地が厚いです。)
僕はすごく気に入ってしまって、白・グレー・黒と3色揃えてしまいました。
着心地が抜群なんですよね。
僕はネットで売っていることを知らなくて、近所のデパートで1つ4,536円(税込)で買ったのですが、オンラインショップだと会員OUTLET価格で3,175円(税込)で購入できるようです。
「MXP」は取り扱っている店舗が非常に少ないので、ネットで買うのがオススメです。
僕が買ったのは「リュクセルウォーム Vネック8分袖シャツ(メンズ)Luxcell Warm 8/10 Sleeve V-Neck」というやつですね。
長袖のインナーなので、秋〜冬〜春とけっこう長期間に渡って重宝するアイテムだと思います!
サイズは、身長が165〜175cmの人が「M」、170〜180の人が「L」、175〜185cmの人が「XL」と記載されていますが、すごく伸びるので、175cm以下で普通体型の人なら「M」がいいと思います。ピッタリサイズで着た方が保温性がありますからね。
僕はニューヨークでは、この「MXP」のインナーの上にヒートテックなどのインナーを重ね着して、さらにニットを着ようと思っています。
11泊13日の1月のニューヨークに持っていく洋服一覧
最後に、僕が持っていく予定の洋服をまとめます。旅の真ん中で一回、ホテルで洗濯に出す予定です。
- ダウンジャケット
- ニット x 2
- フリーストレーナー
- インナー(上半身) x 7
- インナー(下半身)
- 厚手の靴下 x 7
- 下着 x 6
- ジーンズ
- リブパンツ
- スウェットパンツ
- 手袋
- ニット帽
- ネックウォーマー
- スニーカー
こんなもんですかね。手荷物としてはけっこう少ない方だと思います。
スーツケースはだいぶ隙間ができますが、現地で買い物したり、お土産を買ったりするので、ある程度の空きスペースは必要ですよね。
※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。
コメントを残す