Travelex(トラベレックス)で日本円10万円を米ドルに両替したら815ドルに

Pocket
LINEで送る

1月5日にTravelex(トラベレックス)で日本円を米ドルに両替しました。

僕は旅行前に日本円の外貨への両替は「Travelex(トラベレックス)」でやっています。

外貨両替と外貨宅配サービス専門店トラベレックス | Travelex

「Travelex(トラベレックス)」が他と比べてレートが良いかどうかは分かりませんが、銀行よりも1円くらいレートが良い気がしています。

実際、1月5日も横浜銀行の外貨両替サービスでレートをチェックしてから、「Travelex(トラベレックス)」に行きましたが、「Travelex(トラベレックス)」の方が1円くらいレートが良かったです。

あとは、横浜駅近辺に店舗が多いというのも理由ですね。

トラベレックス 地域別 国内店舗一覧

成田空港や羽田空港にもありますが、出発当日の両替はあまりオススメしません。

というのも、空港の「Travelex(トラベレックス)」はけっこう混んでいるので、かなり並ぶ可能性があるからです。

僕は以前、成田空港の「Travelex(トラベレックス)」でチェックイン前に両替したことがあるのですが、列に並んでけっこう待たされたので、チェックイン時間に間に合わなくなるんじゃないかと冷や汗をかいた記憶があります。

なので、両替をするなら、事前に最寄りの「Travelex(トラベレックス)」などで両替しておくことをオススメします。

また、事前の準備としては、海外用のモバイルWi-Fiレンタルの手続きしておきたいところです。

海外ではホテル内では無料Wi-Fiに接続してインターネットできますが、ホテルから出るとネット難民になってしまいます。。

また、ホテルによってはWi-Fi自体の回線速度がすごく遅いこともあります。

海外旅行のプロに無料でアドバイスしてもらえるので、使った方がいいと思います。

スーツケースを持っていない人なら、買うよりもレンタルの方がお得だし、利口です。

スーツケースって高い割には、年間のほとんどは自宅で寝ているだけですからね。。

事前に数日間のレートをチェックしておくと良い

「Travelex(トラベレックス)」のホームページでは、本日のレートを見ることができます。

さらに、先週から12ヶ月前までの過去のレートも見ることができます。

12ヶ月のレート

12ヶ月間のレートを見ていくと、1年前に比べてだいぶレートが悪くなっていますね。。

理想は計算しやすいように1ドル100円で両替したいですね。

僕の場合は、今回は1ドル122.83円で両替しました。

今回のニューヨークの旅は11泊なので、10万106円を米ドルに両替して815ドルになりました。

米ドル札

100ドル札はあまり使い道がないので、最高で50ドル札にして、使い勝手が良い1ドル、5ドル、10ドル、20ドル札で両替してもらいました。

実は、この日のアメリカドルのレートは1ドル123.03円でした。

トラベレックスの本日のレート

でも、10万円以上ならレートが122.83円になる割引キャンペーンをやっていたので、10万円を両替することにしました。

割引レート

正直、現地ではクレジットカードをメインに使う予定ですし、ホテル代もすでに支払い済みなので、現金ってあまり使う機会がないと思うのですが、米ドルなら東南アジアなどでも使えますからね!

まぁ、1ドル100円くらいの時にまとめて両替しておけばよかったと、今さらながら後悔していないと言えばウソになりますけど・・・

Pocket
LINEで送る

以下のリンクコードをコピーして頂ければ、この記事に簡単にリンクできます。

※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。