
ニューヨークの地下鉄の乗り方、メトロカードの料金、ホームや車内の雰囲気
マンハッタンでの移動手段といえば、イエローキャブ(タクシー)か地下鉄(メトロ)かバスです。
中でも、地下鉄は行き先に関わらず「一律2.50ドル」とかなり安い運賃で目的地まで行くことができます。
日本の電車の場合、行き先が遠いほど料金も高くなりますが、ニューヨークの地下鉄はどこで降りようと一律2.50ドルなのです。
南北の移動なら地下鉄
マンハッタンは地図で見ると、縦に長いですが、南北(上下)に移動するなら地下鉄です。一方、東西(左右)に移動するならバスです。
もちろん、タクシーなら南北東西(上下左右)どこにでもラクに行けますが、そのぶん料金が高いですね。
ちなみに、タクシーの料金は初乗りが2.50ドルで、その後は5分の1マイル(約321メートル)ごとに50セント加算されます。(50セントは1ドル100円計算だと50円です)
地下鉄の場合、今いる場所より北(上)に行きたいなら「Uptown」と書かれた階段を降ります。
逆に、今いる場所より南(下)に行きたいなら「Downtown」と書かれた階段を降ります。
メトロカードの料金
地下鉄に乗るには、駅でメトロカードを購入する必要があります。
僕がニューヨークに行った2015年1月では、メトロカードがバスケットボールチーム「BROOKLYN NETS」の広告みたいな感じでした。これもスポンサー的な広告なんでしょうね。
メトロカードを広告として使うというアイデアは面白いですね。これを見て、どのくらいの人がチケットを買うのでしょうか?
メトロカードは前払いのプリペイドカードです。これは日本のSuicaと同じですね。
メトロカードには、
- 乗る度に乗車料金が2.50ドル引かれる「レギュラー」
- 乗り放題「アンリミテッド」
の2種類あります。
「レギュラー」と「アンリミテッド」の料金もいくつか種類があるので、自分に一番適した料金プランを選ぶようにします。
メトロカード | 料金 |
---|---|
レギュラー | 9ドル 19ドル 39ドル 好きな額を指定 |
アンリミテッド | 7日間:30ドル 30日間:112ドル |
今回のニューヨーク旅行は11泊13日なので、乗る日もあれば乗らない日もあると思ったので、レギュラーの19ドルのメトロカードを購入しました。
足りなければ、9ドルのメトロカードを買い足せばいいですし、僕の場合は歩ける範囲なら景色を見たいので歩いてしまうので。
僕がメトロカードを購入したチケット券売機は現金払いができなかったので、クレジットカードで支払いました。(現金払いできる券売機もあります。)
メトロカード発券料が1ドルかかるので、合計で20ドル支払いました。
後日、追加で料金を加算したのですが、最初のカードをそのまま使うため、メトロカード発券料はとられませんでした。
最初に言語を選ぶので、日本語で購入することができます。
【追伸】
2015年3月22日にニューヨークで地下鉄とバスの料金が値上げされました。
値上げ前は1回2ドル50セントでしたが、2ドル75セントへと引き上げられました。
地下鉄運賃値上げへ 3月から2.75ドルに | Bi-Daily Sun New York
ホームや車内の雰囲気
これはホテルの近くの地下鉄のホームです。
土曜の午前中だったので、ガラガラでしたね。
ニューヨークの地下鉄は「4番ホーム」と「5番ホーム」が急行で、「6ホーム番」が各停です。
急行に乗った場合は「next is 86」などと音声アナウンスがあるので、マップを見ながら自分が降りる駅に止まるか確認しながら乗った方がいいと思います。
バッテリー・パークに向かう途中、WALL ST駅に止まりました。「ウォールストリート」という響きはなんだかカッコいいですね。
最初はそれなりに混んでいましたが、途中からガラガラに。
地下鉄はけっこう揺れるので、座って本を読んでいているとちょっと酔ってくるので注意が必要かもしれません。
僕は車内で「地球の歩き方」を読んでいたら、気持ち悪くなってしまいました。
目的の駅に着いたら、ここから出ます。
ニューヨークの地下鉄の場合、入る時はメトロカードを通しますが、料金が一律のため出る時は何も通さずに、そのまま棒を押して出るだけです。
ニューヨークの地下鉄(メトロ)まとめ
最後に、ニューヨークの地下鉄(メトロ)についてまとめたいと思います。
- 南北(上下)に移動するなら地下鉄。
- 東西(左右)に移動するならバス。
- 地下鉄の乗車料金は降りる駅に関わらず一律2.50ドル。(2015年3月から一律2.75ドル)
- タクシー料金は初乗りが2.50ドル。その後は、5分の1マイル(約321メートル)ごとに50セント加算。
- 今いる場所より北(上)に行きたいなら「Uptown」に入る。
- 今いる場所より南(下)に行きたいなら「Downtown」に入る。
- メトロカードは前払いのプリペイドカード。
- メトロカード発券料が1ドルかかる。
- 改札に入る時にメトロカードを通し、出る時は棒を押して出るだけ。
- ニューヨークの地下鉄は「4番ホーム」と「5番ホーム」が急行で「6番ホーム」が各停。
※当サイトの写真やテキストは著作権で守られています。詳細は当サイトの写真についてをご覧下さい。
コメントを残す